• 住宅火災警報器

    投稿日: 2021年02月26日

    住宅に義務付けられている主な設備に、先般ご紹介させて頂いた24時間換気の他に火災警報器の設置があります。
    2006年より全国で設置が義務付けられました。
    設置が義務付けられる箇所は寝室、階段で、市町村によって居室や台所などへの設置が義務付けられていますので各市町村の所轄消防署で確認が必要です。

    火災警報器の感知方式の種類には煙式と熱式があり、寝室や階段には煙式を使用し、調理による煙や水蒸気などで煙式では
    誤作動を起こしやすいので台所には熱式を設置します。(火災警報器の設置義務がない場合であっても、台所への火災警報器の設置が望ましいとされています。)
     
    発報方式の種類には火災を感知した警報器が作動する単独型と1箇所で感知した火災を全ての警報器が連動して作動する連動型があります。
     
    電源方式の種類として電池式と配線にて電池交換が不要なAC100Vタイプのものがあります。
    ただ電池交換が不要とはいっても電池寿命が10年程度で機器の交換の目安も10年程度であるので
    設置に工事が伴わない電池式の方が良いかと思います、電池切れの際には「電池切れです」というメッセージが警告音と共にが鳴るようになっていますが、

    2007年以前の商品は警告音のみですので気付きづらいので注意が必要です。

    義務化がされて10年以上が経過していますので火災警報器の交換時期にきているお家が多くなってきているのではないかと思いますが、

    電池式やワイヤレスの連動型など、一般にも広く流通し購入が可能で設置も難しくないので

    万が一に備えて住宅火災警報器の交換時期をいま一度確認しておくようにしてください。
    新しく家を建てられる際は、火災報知器の設置箇所、種類等を確認しておくようにしてください。

1
2021月02月
« 1月   3月 »
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28