• 合流式と分流式

    投稿日: 2022年05月20日

    設計業務未経験から入社した私が設計課に所属し日々業務に務める中で、
    「このお仕事をしていなかったらきっと知らなかったなぁ…」と感じた
    建築の専門用語を解説していきます!

    第8回では「合流式と分流式」についてお話しします。
    公共下水道には合流式と分流式という2種類の排水方法があり
    地域によって採用されている排水方法は異なります。
    街を歩いているとマンホール蓋に合流と書かれていたりするので
    もしかしたら、ご存じの方もいらっしゃるかもしれませんね。

    では特徴を紹介していきますが
    その前に排水の種類を説明させてください!
    排水の種類は大きく分けて2種類あり
    洗面器や浴槽、トイレ、キッチンから流れてくる「生活排水」と「雨水」があります。
    これらの処理方法が合流式か分流式によって異なります。

    はじめに合流式下水道についてです。
    こちらは生活排水と雨水が1本の排水管に流れていきます。
    合流した生活排水と雨水はまとめて下水処理場で処理され、川へ放流されます。
    ところが、生活排水と雨水が合流するという性質上
    大雨により排水処理のキャパシティが超えた場合は川へ放流されてしまいます。
    しかし、排水管が1本で済むため設置費が安くなり
    導入しやすいことから早く下水道に着手した地域では合流式であることが多いです。

    続いて分流式下水道についてです。
    こちらは生活排水と雨水が分けて流れていくというもので
    生活排水は汚水管に、雨水は単独雨水管に流入していきます。
    汚水は雨水に交わらず下水処理場で処理されるため川への流出はありません。
    大雨が降った場合も変わらず処理することができます。
    ただし、大気中の汚染物質などを含む雨水は処理されずそのまま川へ放流されていきます。
    また、排水管が2本通るため設置費が高くなったり
    ガス管などの他の埋蔵物がすでに通っている場合は施工が難しい場合もあります。

    『都市名+下水道台帳』と検索すると
    お住いの地域がどちらの排水方法なのか調べることもできますよ!

1
2022月05月
« 4月   6月 »
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031